FB学会 ファッションビジネス学会 The Society for Fashion Business

友沢こたおは、「叫び」続けている 対話:友沢こたお × 飯田高誉

FashionStudies®が継続して開催するアート講座シリーズでは、ファッションを深く学び、実践していく上で不可欠な視座として、アートの知性と感性に触れる場を提供しています。

今回は、日本の現代アート界で最も注目を集める画家・友沢こたおさんと、彼女の個展「友沢こたおの「叫び」 爆ぜる身体」を企画したキュレーター 飯田高誉さんをお迎えし、表現の根源に迫る対話を行います。
________________________________

対話テーマについて

飯田高誉さんは、友沢こたおさんの作品について次のように述べています。

「叫び」という特殊なケースについて考察する必要がある。

友沢こたおは、「叫び」を作品の最も崇高な対象の一つと考えている。それは、叫びの表現行為、特に強烈な音に色彩を与えることなどできない。また、音楽も同じ課題に直面し、つまり「叫び」を何らかの方法で調和することなどできないのだ。友沢が“叫ぶ”とき、それは常に、あらゆる光景をかき乱し、痛みや感情さえも超越させる。フランシス・ベーコンが「恐怖よりも叫びを描きたい」と言ったのは、まさにこのことを意味している。友沢こたおにとって、もはや刺激的で耳障りな多色彩は必要としなくなった。今やすべてが明瞭になり、輪郭線や光さえも超える明晰さがもたらされる。

________________________________

特別企画(会場参加者限定)

飯田高誉さんとのプレミアム・ランチセッション

対話開始前、12:00〜13:00の時間帯で、ランチセッションを実施します。長年にわたり現代アートの最前線を牽引してきたキュレーター・飯田さんと、直接言葉を交わせる貴重な機会です。

展覧会の舞台裏や、アーティストとのやりとり、キュレーションの現場についてなど、普段なかなか聞くことのできないお話をぜひお楽しみください。

________________________________

ギャラリーツアー(会場参加者限定)

対談終了後には、飯田高誉さんの企画展「永劫回帰に横たわる虚無 三島由紀夫生誕100年=昭和100年」(GYRE GALLERY・表参道)を、飯田さんご本人の案内によるギャラリーツアーとして巡ります。

本展には、友沢こたおさんをはじめ複数のアーティストが参加。対話で語られたテーマが、空間としてどのように展開されているのか、体感的に味わえる機会です。

________________________________
対象となる方
ファッションをアートや身体論から深く探究したい方
現代アートに関心のある学生・研究者・実践者
友沢こたおさんの作品世界に触れてみたい方
飯田高誉さんと直接対話したい方
________________________________

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

▼お申込みURL▼
会場 お申し込み https://toffstudy012.peatix.com/
オンライン お申し込み https://toffstudy012-online.peatix.com/


関連展覧会情報

友沢こたおの「叫び」 爆ぜる身体
会期:2025年6月14日(土)〜7月27日(日)
会場:スクールデレック芸術社会学研究所(東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff a/p/a/r/t 2F)
企画:飯田高誉
https://www.sgurrdearg.com/exhibitions/%E5%8F%8B%E6%B2%A2%E3%81%93%E3%81%9F%E3%81%8A%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%8F%AB%E3%81%B3%E3%80%8D-%E7%88%86%E3%81%9C%E3%82%8B%E8%BA%AB%E4%BD%93/

永劫回帰に横たわる虚無 三島由紀夫生誕100年=昭和100年
会期:2025年7月15日(火)〜9月25日(木)
会場:GYRE GALLERY(東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F)
企画:飯田高誉
https://gyre-omotesando.com/artandgallery/mishima-yukio/


登壇者プロフィール
友沢こたお(画家)
1999年、フランス・ボルドー生まれ。2024年、東京藝術大学大学院修了。
スライムのような物質と有機的なモチーフが絡み合う独特の人物画を描く。
主な個展:「叫び」_爆ぜる身体(2025年)、「SLIME」(香港・2023年)、「SPIRALE」(PARCO MUSEUM・2022年)など。
受賞歴:久米賞(2019)、上野芸友賞(2021)
FASHIONSNAP インタビュー https://www.fashionsnap.com/article/kotao-interview/
美術手帖インタビュー https://bijutsutecho.com/magazine/interview/oil/25737

飯田高誉(キュレーター/スクールデレック芸術社会学研究所 所長)
1956年、東京生まれ。フジテレビギャラリー、カルティエ現代美術財団(パリ)、コム デ ギャルソン“Six”などで、草間彌生、杉本博司、横尾忠則、森山大道ら多数の展覧会をキュレーション。
また、教育者としても京都造形芸術大学、慶應義塾大学などで教鞭を執り、国内外の美術館での要職を歴任。現在はスクールデレック芸術社会学研究所所長として、様々な現代アートの展覧会を実践している。
スクールデレック芸術社会学研究所 https://www.sgurrdearg.com/

開催概要

日 時 7月18日(金)
12:00~13:00|飯田高誉さんとのプレミアムランチセッション
13:00~14:00|対話:友沢こたお × 飯田高誉
14:00すぎ~14:30頃まで|GYRE GALLERYツアー(飯田高誉さん案内)
会 費 会場(12時~14時 ギャラリーツアー14時30分頃まで)
ファッションビジネス学会 会員 5,000円(一般 5,500円)
※HOW’z(ハウズ)の2,000円相当のランチ(ワンドリンク付き)&ギャラリーツアー込み

オンライン(対話のみ 友沢こたお × 飯田高誉 13時~14時)
オンライン視聴券 2,000円

応援枠を設定させていただきます。応援枠は、運営資金にさせていただきます。応援していただけましたらとても嬉しいです。
場 所 会場
HOW’z(ハウズ)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-31-21 ハラカド3F
https://www.shunkado.co.jp/howz/

オンライン
ZOOMを使用します。
お申込み お申し込みはPeatixにて承っております。
会場 お申し込み https://toffstudy012.peatix.com/
オンライン お申し込み https://toffstudy012-online.peatix.com/

※申し込まれますと払い戻しはできませんので、ご了承くださいませ。
問合せ先 Peatixがご利用できない場合は、「Think of Fashion® Study 012 友沢こたおは、「叫び」続けている 対話:友沢こたお × 飯田高誉の件」と明記していただき、下記のメールにてお問い合わせくださいませ。
contact@fashionstudies.org
主 催 FashionStudies®
共 催 ファッションビジネス学会+10Y研究部会
企 画 篠崎友亮(FashionStudies®

Think of Fashion® Studyは、「ファッションを考える方法」を問い直すためのシリーズ講座です。
Think of Fashion® Study 012 アート講座
友沢こたおは、「叫び」続けている 対話:友沢こたお × 飯田高誉
https://fashionstudies.org/studies/think-of-fashion-study-012/

FashionStudies®は、ファッションを知の体系として学ぶ、実践的な学びのプラットフォームです。
https://fashionstudies.org/about/

講座一覧になります。
https://fashionstudies.org/archivelist/

ページ先頭へ