ファッション産業年表

◆ 1950~1959年 ◆

サイト内検索

1953年(昭和28年)

生活・文化 ファッション ファッション小売業 アパレル産業 繊維・テキスタイル産業 繊維・ファッション行政 政治・経済・社会

ビック・トピックス

  • 衆院がバカヤロー解散
  • 一人当たり実質国民所得が戦前水準を回復
  • ディオール作品83点のショーを東京・名古屋・京都・大阪で開催
  • パリ・モードが流行の先端を形成し始める、そして第1次下着ブーム発生
  • 紳士服の百貨店取引に「樫山方式」登場

生活・文化

  • 秩父宮殿下逝去
  • 早大登山隊が南米の最高峰アコンカグア(7035m)の登頂に成功
  • NHK東京テレビ局が本放送を開始。街頭・店頭テレビに人気殺到 (1日約4時間、契約数866)
  • たばこ「ゴールデンバット」発売
  • 読売巨人軍が戦後初のアメリカ遠征
  • 内戦のため跡絶えていた中国からの引き揚げが再開(興安丸・高砂丸が3968人を乗せて舞鶴に入港)
  • たばこ「富士」発売
  • ボストン・マラソンで山田啓蔵が優勝
  • 浅草楽天地に都内初のウェーブコースター(ジェットコースター)設置
  • 大阪・梅田に日本初の高層建築物「第一生命ビル」が完成(12階建て,高さ40.75 m)
  • 英ヒラリー卿とテンジンがエベレスト初登頂
  • 大阪・梅田の第一生命ビルに初の屋上ビアガーデンが誕生
  • エリザベス英女王戴冠式(皇太子が天皇の代理として出席)
  • 国際民間航空機構(IATA)が日本の加盟を承認
  • 伊東絹子がミス・ユニバース・コンテストで3位に入賞(「八頭身美人」が流行語に)
  • 金が自由販売になる
  • 日本テレビ、民間初の本放送開始
  • 松竹・東宝・大映・新東宝・東映が俳優・監督などの引き抜き防止を目的とする「五社協定」を調印・実施
  • 台風13号で被害。 死者478人、全半壊家屋2万6071戸(この年から台風を女性名で呼ばず、号表示になる)
  • 日本航空が資本金20億円のうち半額を政府出資の特殊会社として再発足
  • 街頭テレビブーム過熱(ボクシング世界タイトルマッチ「白井義男対テリー・ アレン」のテレビ放映で、一部では都電が停まる騒ぎに)
  • 東海道本線(東京—名古屋)の電化工事完成
  • 日銀が新100円札(板垣退助の肖像)を発行
  • 初の有料道路開通(松阪市〜宇治山田市間)
  • 熊本県水俣で「水俣病」第1号とされる5歳の女児発病(それ以前から水俣湾での魚の浮上、市内でのネコの狂死が相次いでいた)
  • 日本初のシネマスコープ映画「聖衣」公開
  • NHKが紅白歌合戦を日劇で初の公開放送(以後、大晦日の人気番組になる)
  • 夏から秋にかけての風水害や異常気象で、稲作は1934年以来の凶作
  • この年から6月の第3日曜日が「父の日」となる
  • 力道山が中心になって日本プロレスリング協会結成
  • 新製品=初のテレビ受像機発売(シャープ。14型17万5000円)、噴流式電気洗濯機登場(三洋電機、2万8500円)、ジグザグ電気ミシン、「マークロキュロム液」(赤チン)、「オロナイン軟膏」、合成洗剤「ワンダフル」

流行語
トニー谷発の流行語(「家庭の事情」「さいざんす」「おこんばんは」「お下劣ね」「バッカじゃなかろか」「おさいなら」「ネチョリンコン」)、花菱アチャコ発の流行語(「むちゃくちゃでござりまするがな」、「えらいことになりにけり」「わたし、どうしましょう」)、街頭テレビ、消費景気、電化元年、洗脳、「クルクルパー」、コネ、38度線、さんずい・さんずいへん(汚職)、「戦後、強くなったのは女と靴下」、戦力なき軍隊、バカヤロウ、八頭身、ティーンエイジャー

ファッション

  • 文化服装学院がディオールの作品83点のショーを東京・名古屋・京都・大阪で開催
  • 「ドレスメーキング」主催のニューデザイン・コンテスト始まる
  • NHKが「現代一流デザイナー33人傑作展」開催
  • TFMCが分裂し、ファッションモデル・グループ(FMG結成)
  • 日本流行色協(JAFCA)発足
  • カラー:グレーに関心、コロネーション・カラー(7色)のうち、特にラベンダーが流行
  • プリンセススタイルのワンピース、コート人気
  • 落下傘スタイルのスカート登場(そのためのペチコートも登場)
  • エバーグレースなどの樹脂加工生地やナイロンのブラウスの流行で「透けるファッション」が話題に
  • スリーブレス流行
  • 第1次下着ブーム(下着ショーが盛んになり、ペチコートやブラジャーがもてはやされる)
  • 樹脂加工綿布製のメンズ製品増える
  • ポロシャツ台頭
  • ナイロン・ツイル、タフタの子供ジャンパー人気
  • ウーリーナイロンのメンズ・ソックス発売
  • レディス用レース手袋人気
  • 映画「君の名は」で、ショールを頭から首に巻く「真知子巻き」が大流行(秋~冬)
  • デザイナーのパリ詣でさかん(パリションと揶揄される)
  • ディオール、チューリップライン(春夏)、ハイウエスト・ショートスカート(秋冬)発表
  • カルダン、初めてオートクチュール・コレクションに参加
  • ノーマン・ハートネル、英王室デザイナーになる

Fジャーナリズム
「美しい暮らしの手帖」を「暮らしの手帖」に改題

ファッション小売業

  • 百貨店がオートクチュール部門設置開始。一方、婦人服のイージーオーダーも始まる
  • 6大都市百貨店の夜間営業が増加
  • 各地の百貨店が下着ショー開催
  • クリスマスセール盛況
  • [大丸]ディオールと独占契約(1964年まで。海外デザイナーとの提携は日本初)。*博多大丸開店
  • [阪急百貨店]東京大井店(現阪・大井食品館)開業
  • [松屋]銀座店全館新装開店。*横浜店接収解除、全館開店。*全松屋労働組合結成
  • [丸井今井]札幌本店に「ニュース劇場」が完成
  • [佐賀玉屋]5階増築完成。食堂営業再開。戦時中供出で閉鎖中のエレベーターを運行開始
  • [紀ノ国屋]NCRのすすめで、東京・青山に開店(日本最初のセルフサービス店で、初の食品スーパー)
  • [銀座セキネ]東京・銀座に婦人服店「銀座セキネ」を開店
  • [銀座山形屋]日本橋店を開設し、当時百貨店の専売状態だったイージーオーダーを注文服店にとり入れる
  • [しまむら]島村恒俊が埼玉県小川町で(株)島村呉服店を設立
  • [ポイント]前身の(株)福田洋服店を水戸市に設立
  • [三峰]株式会社に改組(1949年に銀座で創業)
  • [大和屋シャツ店]東京・京橋で店舗再開(横浜・弁天通りの店は1945年5月の横浜大空襲で焼失)
  • 米A&Pが年商30億ドル実現

アパレル産業

  • 洋品卸商の個展、グループ展が盛んになる
  • 東京洋秀会、第1回展示会開催(佐々木営業部、内外編物も参加)
  • 日本メリヤス工業協同組合連合会(莫協連)設立
  • 日本婦人長靴下協会設立
  • ワンダラー・ブラウスの対米輸出始まる
  • シームレス・ストッキング生産開始
  • 石本商店(デサントの前身)が防縮加工した綿の野球用ユニフォームやトレーニングパンツを発売
  • 鬼塚(アシックスの前身)がマラソンシューズの開発を開始
  • 樫山(オンワード樫山の前身)が紳士服の百貨店取引で「樫山方式」を打ち出す(売れ残り商品の引き取り制(委託販売制の前駆)と派遣店員制(当初は土・日曜だけ)を総称して「樫山方式」と呼んだ)
  • 郡是製絲(グンゼの前身)が広島と九州にメリヤス代理店会「郡是会」結成(順次全国組織化へ)。*メリヤス肌着で「金の品質・銀の価格」のキャッチフレーズ使用開始
  • 三陽商会が「ダスターコート」発売
  • 石本商店(デサントの前身)が防縮加工した綿の野球用ユニフォームやトレーニングパンツを発売
  • 福助足袋(福助の前身)がCMソング「どなたになにを」(サトウハチロー 作詞 三木鶏郎 作曲)を放送開始
  • 北信布帛雑品工業(有)(千曲市、フレックスジャパンの前身)が高原シャツ工業(株)と高原シャツ商事(株)を設立し、ワイシャツ専門メーカーとして製造・販売を開始
  • 宮本雅史が大阪府美陵町に山喜商店(山喜の前身)を設立(資本金100万円)
  • 芦森工業が合繊ロープの製造を開始

創立
花村、シンガポール、ロンシャン

繊維・テキスタイル産業

  • 鉄鋼が綿織物を抑えて、輸出品目のトップに立つ
  • 朝鮮休戦成立必至で、繊維相場暴落
  • 中小繊維工業危機突破全国大会を東京で開催(9月)
  • 京都織物卸商協会がハワード・グリア(ガルボやデートリッヒの衣裳を担当する米デザイナー)を招聘
  • 神戸シルク祭ファッションショー開催
  • 国際羊毛事務局(IWS)発足
  • 毛紡績、戦前の生産水準回復(内訳は織糸62%、メリヤス糸18%、手編毛糸20%)
  • 全繊同盟、総評脱退決議
  • 化繊協会、輸出振興特別委員会設置
  • アセテート設備計画を通産省に提出(大セル、帝人、東邦レ、三菱レ)
  • 開銀、合繊に電力・鉄鋼並みの融資方針決定
  • アラスカ・パルプ設立
  • 室町物産が日東倉庫建物を合併、三井物産と改称
  • 財閥解体で174社に分裂した旧三菱商事系の企業が不二商事、東京貿易、東西交易の3社に集約される
  • 近江絹絲紡績(オーミケンシの前身)が梳毛紡績設備を新設
  • 倉敷レがビニロンとレーヨンの混紡糸による学生服「KV-555」を販売開始
  • 東洋レが蝶理と共同で東洋ナイロン撚糸加工を設立して、ウーリーナイロン開発
  • 米デュポン社、ポリエステル繊維生産開始
  • 英ICI社、ポリエステル繊維の技術ライセンスを独・仏・伊・蘭の4社に与える

繊維・ファッション行政

  • 政府が「合成繊維育成5カ年計画大要」を決定(①学生服・作業服など国産合成繊維の使用を奨励、産業用資材への拡大、②合繊工業への税制、金融上の助成、③5年後の年産1億ポンドなど)
  • 「特定中小企業の安定に関する臨時措置法」を「中小企業安定法」に改正、員外者(アウトサイダー)規制命令条項(第29条)が入る(繊維業界の政治運動で改正された法律。①業種指定→調整組合設立→自主カルテル→員外者規制命令(設備規制)の手順が必要、②14業種指定、うち繊維は9業種)
  • 輸出所得控除制度創設
  • 政府がアセテート繊維工業育成対策決定
  • 合繊に対する電気・ガス税免税実施
  • 公取委がレーヨンS操短に団体法違反の審決
  • 通産省が市価抑制のためレーヨンF増産を勧告
  • 通産省が輸入パルプ割当に輸出優先の新リンク制を決定

政治・経済・社会

  • ユーゴスラビア、チトーを初代大統領に選出
  • アイゼンハワーが米大統領に就任(副大統領はニクソン)
  • 吉田首相が衆院予算委で右派社会党の西村栄一に「バカヤロー」と発言
  • 衆院が吉田首相懲罰動議を可決(広川農相派がいっせい欠席したため)
  • ソ連のスターリン首相死去(74歳)。翌日、マレンコフが首相兼第一書記に就任。世界的に株値大暴落
  • 衆院が野党3党提出の吉田内閣不信任案可決(バカヤロー解散)
  • 分党派自由党結成(総裁に鳩山一郎)
  • 日米友好通商航海条約調印(10.30発効)
  • 沖縄の米民政府が土地収用法公布(このあと米軍による軍用基地収容が続発)
  • 第26回総選挙(保守が後退し、左社が進出)
  • 第3回参院選挙
  • 第5次吉田内閣成立
  • 5月の鉱工業生産指数が戦後最高を記録(24~36年を100として160.4)
  • 閣議が石川県内灘砲弾試射場の無期限使用を決定(反対派主婦による「内灘闘争」が発生するが、半月後には米軍が使用開始)
  • 東ベルリンで反ソ暴動発生
  • エジプトが共和制宣言
  • 政府がMSA(日米相互防衛援助協定)に関する日米交換公文を発表(20日後に交渉開始)
  • 破壊活動防止法成立(衆院で参院の修正案を認め成立)
  • 板門店で朝鮮休戦協定調印
  • 恩給法改正公布(軍人恩給復活)
  • スト規制法公布(電気・石炭産業の争議を制限)
  • 米韓相互安全保障条約調印
  • イランでクーデター発生、モサディク政府崩壊
  • ソ連が水爆実験にi成功と発表
  • 経済審議庁が朝鮮戦争の特需契約総額は12億2700万ドルと発表
  • 韓国海軍が李ライン内での日本漁船の操業禁止。日本漁船2隻をだ捕
  • 独占禁止法改正施行(不況・合理化カルテルを容認)
  • ソ連、フルシチョフが共産党第一書記に
  • 日米行政協定改定調印(米軍人・軍属の公務外の犯罪を日本側裁判権に切り替え)
  • 政府・日銀が金融引き締め政策に入る(消費景気による輸入の増大と輸出の不振で国際収支は逆調となり、外貨保有高が減少)
  • GATT総会が日本の仮加盟を承認
  • 池田・ロバートソン会議で、自衛力漸増などの共同声明を発表
  • 第2次日中貿易民間協定、北京で調印
  • カンボジアがフランス保護領から独立
  • 来日中のニクソン米副大統領が「憲法9条は米の誤りであった」と発言
  • 分党派自由党解体(鳩山一郎らは自由党に復帰、三木武吉らは日本自由党結成)
  • 奄美群島返還の日米協定調印。翌日に本土復帰
  • 一人当たり実質国民所得が戦前水準を回復
  • 租税特別措置法を一部改正して、輸出所得控除制度、輸出損失準備金制度,および海外資産等の特別償却制度を創設
  • 東京都人口、戦前の最高水準(42年の736万人)を超す
  • 経済白書の副題「自立経済達成の諸条件」
  • (第2景気循環の上昇期が続き、「デフレ景気」と呼ばれる)
ページ先頭へ